CMS導入コース
CMS導入コースでは、
「CMS導入を検討しているけれど、どのCMSを使用していいかわからない」
「CMSのインストールをしたい」
「CMSの操作、活用方法を知りたい」
など、CMSに初めて触れる方のCMSの導入からカスタマイズまでをサポートいたします。
CMSとは?
CMS(コンテンツマネージメントシステム)とは、サイトのコンテンツを管理するシステムです。
CMSを導入すると、通常のサイト制作で行う
「HTMLを制作する」→「リンクを確認する」→「FTPを使ってアップロードする」
という作業を簡素化することができます。
Webブラウザ上でログインし、ブラウザ上でページ作成や更新をするといった使い方をします。
フォーマットが決まったページ制作に便利で、制作したページ間のリンクも自動的に設定されるためページ数が多い大規模なサイトは、よくCMSを導入しています。
また、HTMLの詳しい知識がなくても更新ができるので、制作会社に依頼することなく最新の情報を迅速に掲載することができます。
そのため、個人や小規模のホームページでもCMSを導入するケースが多くなってきました。
多くの種類のCMSがあり、ホームページやブログの制作だけではなく通販サイトやSNS(ソーシャルネットワークシステム)なども構築が可能です。
代表的なCMS
- ホームページ制作 Movable Type
- ブログ制作 WordPress
- 通販サイト構築 EC-CUBE
など。その他のCMSについては、お問い合わせください。
CMS導入のメリット
CMS導入にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
メリット1 コスト削減!
無料で使用できるCMSも多いので、導入費用を安く抑えることができます。
HTMLの詳しい知識がなくても更新ができるので、自社でサイト運用ができるようになります。
メリット2 簡単、便利!
簡単に更新ができるので、最新の情報を迅速に掲載することができます。
サイト内リンク切れの防止になり、確認の手間もなくなります。
SEO(検索エンジン最適化)に優れており、上位表示されやすくなります。
CMS導入の問題とデメリット
とても便利なCMSですが、デメリットもありますのでよく検討することが大切です。
- さまざまな種類のCMSがあり、使用用途によって最適のものを選ばないとせっかくの機能を充分に活用することができません。
- サーバのスペックや環境が、CMSをインストールする条件を満たしている必要があります。
- オリジナルのテンプレート制作やカスタマイズには勉強が必要です。
- テンプレート外の例外的ページを作るなど、柔軟な変更には向いていません。
問題解決にパソコンの家庭教師BESTの「CMSコース」をお役立てください!
CMSはSEOやユーザビリティなどをよく考えて作られていますので、カスタマイズをしなくても充分に利用ができます。
テンプレートや、カスタマイズのパーツが無料で配布されているCMSもあります。最初は少し面倒なCMSですが、設定さえ行ってしまえば後は簡単です!
どのCMSを使えばいいの?必要なスペックが揃っているレンタルサーバは?
そんなご相談も承ります。一緒にCMSを始めてみましょう!
CMSのテンプレート制作、開発サービスも行っておりますのでお問い合わせください。
コース概要
「CMS導入を検討しているけれど、どのCMSを使用していいかわからない」
「CMSのインストールをしたい」
「CMSの操作、活用方法を知りたい」
など、CMSに初めて触れる方にぴったりです。
講座内容
- CMSの仕組み
- インストール、運用方法
- テンプレートの適用
- 活用方法
- バナー・ロゴ・画像の作成 …バナー・ロゴの作成にはPhotoshop コースを合わせての受講をおすすめします。
申込条件
CMSが導入できるサーバ環境をお持ちの方、レンタルサーバを借りられている方
※商用利用で Movable Type を使用される方は、別途ライセンス購入が必要です。
受講時間
1回あたり2時間以上からでご相談。
目安:12時間~16時間程度。
受講料
Page 1 of 2 | Next page
関連記事: